しげるです。
お盆休みを使って、日本海は居組県民サンビーチキャンプ場へソロキャンプに行ってきました。
幼い頃から三十余年、夏が来るたびに訪ねているキャンプ場ですが、ソロは初めてです。
……というか、そもそも「ちゃんと道具を自前で一式そろえてのソロキャンプ」自体が初めてです。
(一部の道具を人に借りたり、テントなしで東屋にゴロ寝したりとか、そんなのばかりだった)
だからこそ、なじみのあるキャンプ場を選んだという側面もあるわけですが、今思えば「慣れた場所やしヨユーヨユー」という気分だったように思います。
結果、エラいことになりました。線状降水帯にやられ、買ったばかりのギアや、持ち込んだ本などが見事に水没。。。
どれだけ慣れた場所であろうと、ひとたび牙を剥いた自然には敵いません。舐めプ、ダメ、絶対。
では、今回のキャンプの概要や道具などについて書いていきます。実際のキャンプの様子についてはまた次回!
概要
日時
2022年8月17日(水)~19日(金) 2泊3日
場所
居組県民サンビーチキャンプ場(兵庫県 美方郡 新温泉町 居組)
宿泊形態
オートキャンプ
宿泊費用
6,500円
・大人1名 1泊1,000円 ×2泊
・駐車代 1日1,500円 ×3日
交通手段
レンタカー(Vitz)
主な目的・テーマ
・「きちんとした」ソロキャンプに挑戦すること
・各種ギアの使い勝手を確認すること
・釣り、料理、水中撮影などを行うこと
・ファミキャンとの違いを確認すること
キャンプ場についての特記事項
居組県民サンビーチは最近値上げしたらしく、駐車代が1,500円/日となっていました(前は1,000円/日だった)。
けっこうお高くなりましたね……。
その代わりと言って良いのかどうか分かりませんが、男子更衣室が新設されていました。
今までは、狭くて暑いテントの中で、身をよじりながら着替えていたので、これは非常にありがたい設備ですね。
ただしその分、設営可能エリアが若干減りましたが。好エリアだったので痛しかゆし……。
また、マジで冷たい「地獄のシャワー」から、なんと温水が出るようになっていました(3分100円)。
かつては井戸水そのままの、並々ならぬ冷たさだったことを思うと、隔世の感があります。
なお右側のシャワー2つは無料で使えますが、温水は出ません。しかし「地獄」という程には冷たくなかったので、頻繁に利用しました。
ギア紹介
では、簡単なギア紹介をば。
新旧あわせて、以下のギアを主に使いました。
たくさんある New! は、今回新規に購入したものです。
コメントを簡単に添えています。レビュー記事は、書き上げ次第リンクしていきます。
居住空間
BUNDOK ソロドーム1 BDK-08 New!
DD Hammocks DDタープ 3×3 New!
DOD コンパクトタープポール 2P(×2ヶ) New!
ELLISSE エリッゼステーク 28cm 8P MK-280 New!
Helinox チェアツー New!
DOD ライダーズテーブル TB1-461 New!
Alpine DESIGN TOURING TABLE 2WAY

大昔に買ったアルミロールテーブル。たぶん20年近い付き合い。
かなり荒っぽく使っているが、まだまだ現役は続きそう。……というか、壊れる気がしない。
CAPTAIN STAG EVAフォームマット M-3318 New!
有名な定番シュラフマット。折りたたみ式なので展開・片付けがラクラクで良い。また、雑に扱っても破損しにくいだろう。
ただ、思っていたよりも薄かったので、これ単体だと晩秋~春先くらいには底冷えが辛そうな気がする。
評判を見る限りでは、サーマレストのZライトソル(R値2.6)の方が良いかもしれない。
照明
Epi gas BPランタン
GENTOS エクスプローラー EX-109D New!
サイトでのメインランタン。デカいけれど、とても明るい。
またIP64の耐塵・防滴のおかげか、今回の嵐でも大丈夫だった。
惜しい点は、使用電池がアルカリ単1×3本であること。ゴツくて重たいうえ、汎用性が低い……。
大創産業 伸縮ランタンライト(6SMD)
火器
イワタニ ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB New!
CB缶が使える定番ガスストーブ。コンビニで燃料を調達できるのが良い。
嵐の後、泥まみれになったのを乾かしてから初めて使ったのだが、火力がかなり弱かった。泥が詰まったのか、もともとそういう製品なのかは不明。要確認。
CAPTAIN STAG V型スマートグリル〈ミニ〉 UG-0047
Alpinista ウインドスクリーン New!
イワタニ カセットガストーチバーナー CB-TC-BZ
SOTO スライドガストーチ ST-480C New!
Swedish Match FIRE LIGHTERS 20P New!
水周り
DAIWA クールラインαⅢ SU1000X New!
Southern Port クーラーボックス14L
BUNDOK フォールディングジャグ7L BD-347
ソフトタイプのウォータータンク。
①定価1,000円前後の価格帯で、②コック付きで、③これほどコンパクトに収納できるソフトタイプ水缶は、案外見かけない気がする。有名どころでは岩谷マテリアルくらいではないだろうか?
開栓状態でロックできない点と、水量が減ると自立性が下がってくる点が惜しいところ。
調理器具・水筒など
Neelac メスティン
明道 ステンレス食器セット6pc RA-124
これもリサイクルショップで買った食器兼用クッカー。大鍋&フタ、小鍋&内ブタ&フタ、フライパンの6pc。
ステンレス製なので、重量はそれなりにある。
中には、焼き肉のタレ・刺身醤油など用の小皿(セリア)を入れて使っている。
コーナン商事 軽いアルミスキレット 17cm KFY05-0313
コーナン商事 軽いアルミスキレット 20cm KFY05-0320 New!
THERMOS 真空断熱タンブラー600mL JDE-600 New!
THERMOS 保冷缶ホルダー350mL JCB-352
普段から缶ビール用に使っている缶クーラー。これも真空二重構造で、ビールがぬるくなるのを抑えてくれる。
意外なメリットとして、少し重量があるため「缶の中身が減ってきても少々の風では倒れない」ことを挙げておく。
パール金属 ペットボトルクーラー500mL・600mL D-5765
ジュース・お茶用に使っているペットボトルクーラー。夏場の日中でも、数時間程度は冷たさを維持してくれる。
外付けのクーラーボックスと見なすこともできる。これを使えばメインクーラーの容量を節約できるし、開閉回数も減らせる。
ただし、やや重たいのが難点。他の製品も探してみたい。
THERMOS ステンレス製携帯用まほうびん1.0L FHT-1002F New!
お茶・コーヒー用に買った水筒。
2Lペットボトルのお茶は、クーラーの容量を食う。そこで1Lだけ水筒に移し、ペットボトルは半分に潰してクーラーへ、という運用をする。
冬はホットコーヒーを入れてもいいかもしれない。
飲み口に直接口を付けると火傷しそうだが、ほどほどの温かさで保温するか、コップを使えば大丈夫なのではないだろうか。
CAPTAIN STAG PC玉子ホルダー U-0874 New!
その他
ZHIWHIS ポータブルラジオ/スピーカー/MP3プレーヤー ZWS-700 New!
ネットで見かけて気になっていたラジオを購入。
小さな見た目なのに最大音量がとにかくデカく、使い勝手はかなり良い。Bluetoothスピーカー機能も非常に良い。延長アンテナも使える子。
嵐で泥まみれになったが、奇跡の復活を遂げた。
ELLISSE アルティメットハンマー(ショート) MK-ELUH New!
Mora knife コンパニオンMG(ステンレス) New!
定番と言われているモーラナイフ。
切れ味はすごく良かった。ケースに入れるとカチッとハマるので、勝手に抜ける心配もたぶん無い。
ただし包丁の「アゴ」の部分が無いので、小魚のウロコ取りには少し使いづらかった。
BUNDOK フォールディングドライネット BD-303 New!
洗った食器を乾かすためのネット。Colemanからも同じようなものが出ているが、ホームセンターでたまたまBUNDOKのものを見つけたので購入。
不満な点はいくつかあるが、しばらくはこれを使っていくつもり。
早川工業 竹クリップ10P(×3ヶ) New!
TARAS BOULBA(タラスブルバ) ツールバッグ L TBA-S22-014-176 New!
何かと散らばりやすい日用品の収納のために購入。
けっこう容量があって、旅行用のシャンプー・ボディソープ、ボディペーパー2~3個、カミソリ、虫除けスプレー、ヘアワックスを入れているが、まだ余裕がある。
今後、最適な用途を探っていきたい所存。
おわりに
次回は1日目の様子をアップします。
それでは!
コメント