5月9日金曜日
しげるです。
今日は午後から雨天、午前中も曇天なのでソーラー発電に期待はできず、またバッテリーも限界なので、次の島「大島」の民宿に泊まろうと思案しています。
行程概略


- 走行距離:9.8km
- 登坂高度:74m
- 下降高度:63m
- 費用:2,034円
- 村上海賊ミュージアム/310円
- 入館料
- 村上海賊ミュージアム内カフェ/800円
- コーヒー、ウインナードッグ
- 村上海賊ミュージアム内売店/924円
- 『海賊の日本史』
- 村上海賊ミュージアム/310円
出発まで
今日も今日とて、何故だか5時半に起床。疲れが溜まっているはずなのに。謎。
無料のキャンプ場なのでチェックアウトなどはないが、9時ごろから雨がぱらつき始め、午後から本降りになるとの予報。
ということで、とりあえずエサを付け直して投げてから、出発までの段取りを考えつつ朝食作りと撤収作業を進める。
旅のスタイルの試行錯誤、また楽しからず也。

自動炊飯の間に撤収作業。
雨天撤収になりそうなので、フライ&フットプリントの自立モードをONにした。

7時半ごろから朝食。白ご飯とみそ汁と、昨夜の豚コマ野菜炒め。

8時40分ごろ、昨日釣れたキスをリリース。案外元気そう。
複数釣れてたら普通に捌くつもりだったのだけれども。サヨナラ・・・




その後は釣具を洗ったり、フライシートをセームタオルで拭いたり。


拭いてる間に毛虫が付く。笑

そしてようやく民宿に電話。幸い今夜は空きがあるとのことで、1泊お願いする。
豚コマ野菜炒めがまだ残っているので、夕食は抜きにしてもらった。
◇◇◇
10時過ぎにはパニアバッグの積載も終わり、あとはリアの積載を残すのみとなった。
パッキングの仕方を少し変えたので、工夫しつつ作業を進める。

撤収作業が終わった後は、しばらくブログをカタカタ。
宿までの距離が7~8kmとあまりに近すぎるので、時間つぶしも兼ねている。
さらに4パニアチャリダーと旅の話やアニメの話などの雑談を1時間くらいしたのち、Twitterをフォローしあってから12時半に出発した。
村上海賊ミュージアム到着まで
◇◇◇
出発すると、まずは橋へ登る坂道! いきなり脚を使うこととなる(当たり前)。
少し休憩してから、伯方・大島大橋を渡って大島へ。雨はまだパラパラ程度で余裕。
工事現場でみきゃんを発見したり。

さらに漕いでいくと13時前ごろ、海がまるで川のように流れている超絶☆激流ポイントに到着した。
あまりにすごかったので、GoProとデジカメの両方で動画を撮った。
デジカメの映像をメインにして、GoProをワイプにしたバージョンも置いとく。
ちなみに場所は確か、「村上海賊能島城址展望地」と「宮ノ窪瀬戸展望地」の間あたり。
敵。


◇◇◇
今日のお昼は、「能島水軍潮流体験船・水軍レストラン」というレストランで海鮮丼をいただくつもりである。
その後、その対面にある「村上海賊ミュージアム」を見学して時間を潰してから民宿に向かう、という流れだ。
そして13時にレストランに到着すると……お休みでした!笑

どうやらGWはフル営業していたようで、その反動で7〜9日はお休みとのこと。こんなんばっかや笑
しかたないので、村上海賊ミュージアム内にあるカフェで簡単な昼食をとることにした。





民宿到着まで
◇◇◇
13時半、310円を支払ってミュージアムにIN。カフェの前に見学することにした。
館内は撮影禁止だったので写真などは無いが、村上海賊おもしろ〜!ってなった。単なる海賊ではなく、かと言って「水軍」という名称も妥当ではなく、“賊”的な稼業と海上安全保障の両方を行なっていたようだ。NJで知った山田先生がめっちゃ好きそうな話だった。笑
彼らの勢力圏はめちゃくちゃ広くて、最大で貝塚から九州南部までだったらしい。織田信長と対立したり、毛利家と結んだりと、他の勢力との争いの話はとても面白そうだ。
あと、「来島村上氏」がのちに大名となって「久留島氏」に改姓したりといった話では、魔法科をちょっと思い出したよね。
◇◇◇
全部じっくりと見たかったが、15時のチェックインまであまり時間も残っていない。
てことで14時にカフェで遅めの昼食。ウインナードッグとホットコーヒーをいただく。



そしてお土産コーナーにて、チャリ旅中に本を買うという愚行!
まぁ新書だし、そんな重くないから大丈夫!
◇◇◇
いよいよ本降りとなった雨のなか、14時半にライドを再開。
たぶん1kmほど行きすぎたりしつつ、15時前には「民宿とも」に到着した。





就寝まで
女将さんの案内で、大きな屋根の下に自転車を停め、一部の荷物を2階の部屋の入口に運ぶ。
残りの荷物は全て外してその場に置き、車体を楽にさせた。
部屋に戻って、まずは電子機器類を一斉に充電! このために民宿に来たのだ。





◇◇◇
風呂・洗濯をこなしたのちにブログ編集作業。18時ごろからは瓶BEERを頂きつつ。瓶とか久しぶり!
20時ごろ、昨夜の残りの豚コマ野菜炒めを食す。クーラーボックスに入れていたため冷えているが、まぁ普通にうまい。



それにしてもこの民宿、タバコ吸って良いとのことで最高すぎる。最高すぎる……。
瓶3本と芋ロック1杯を飲んだところで、酔ってるなと感じてきたので布団に入る。
SDカード内のデータ移行をしようと思ったが、たぶん22時ごろに寝落ちした。
学び・気づき
- 雨天ライドでもGoProは大丈夫だった
- 瀬戸内の海は、川のように流れている場所がある。キケンがアブナイ
- 敵に注意
コメント