5月30日金曜日
今日は京奈和自転車道ライドを再開します。
また、途中で『魔法科高校の劣等生 古都内乱編』の聖地にも立ち寄ります。
行程概略
7時過ぎに起床し、10時前に宿を出立。
京奈和自転車道を北へ爆走して、宇治市のネカフェを目指す。
その道中で春日大社に聖地巡礼したり、宇治市内でも聖地巡礼したり。
20時にネカフェにIN。晩酌やら何やらをこなし、23時ごろに就寝。


- 走行距離:94.17km+α(宇治二子塚古墳からしばし記録を忘れていたため)
- 登坂高度:367m+α(同上)
- 下降高度:392m+α(同上)
- 費用:4,170円
- ファミリーマート 郡山下三橋店/1,710円
- タバコ、おにぎり×4、お茶×3、ファミチキ、レジ袋
- セブンイレブン 奈良大宮町4丁目店/108円
- 缶コーヒー
- 自販機/140円
- 缶コーヒー
- 自販機/200円
- パン
- マツモト 宇治西店/2,012円
- ビール類×6、アテ、おにぎり×3、レジ袋×2
- ファミリーマート 郡山下三橋店/1,710円
出発まで
3時半に一度目が覚めたが二度寝。
6時過ぎに再び目を覚ましたが三度寝。
7時過ぎにようやく起床。
ちまちまと荷物の片付けをしつつ、昨夜買ったパンとコーヒーで朝食をとった。
◇◇◇
チェックアウトは10時なのだが、9時過ぎにいったん外出し、徒歩4分のところにあるコインランドリーへと向かった。
とりあえず洗濯機だけ回しておき、宿を発ってから乾燥機に移そうという算段である。
(乾燥は比較的短い時間で終わるので)
しかし結局、洗濯はしなかった。最低料金が700円と、やたら高かったからだ。
まぁ今夜の着替えは一着あるし、問題はないのだが。
今夜の宿は宇治の快活CLUBを予定している。
そこで洗濯すれば問題なかろう。
◇◇◇
荷物を部屋から運び出して積載作業を行い、9:50くらいに出発。
その直前、宿の人が缶コーヒーをくれた。
缶コーヒーってもんはね、なんぼあってもええからね。
嬉しい。
ということで、「福の屋旅館」お世話になりました!!!

しばらく京奈和自転車道を北上
宿を発って、まずは一昨日に京奈和自転車道から外れた地点まで1kmくらい東進。
今回の旅では、謎に京奈和自転車道の記録を残そうと拘っているので、サイコンのON/OFFが激しくなりがちである。
その地点には数分で到着した。ここでいったん停車し、駆動系の調整を行う。
すっかり忘れていたのだが、昨日の聖地巡礼ライドの際にフロントの変速が不具合を起こし、いちばん重たいギアまで上がらなくなっていたのだ。
パッキングする前に思い出せれば良かったのだが、後の祭りである。
幸いにも、この不具合はディレイラー調整ネジを回すだけでひとまず解決した。助かった。
それにしても、昨日いきなりギアが上がらなくなったのは不思議だ。
ワイヤーがすっぽ抜けたのかと思ったのだがそうではなく、ネジで調整できた。
ネジがいきなりたくさん緩むわけもないので、原因がよく分からない。
不思議だ。
◇◇◇
手直しを終え、10:17に自転車道の北上を開始。
1時間20分ほど漕いで、11時半ごろに大和郡山市のファミマに立ち寄る。
今日はここで昼食とする。イートインもあって最高。
◇◇◇
40分ほど昼休憩をとり、12:08にライドを再開。
12時半ごろ、いったん自転車道を降りて東に進路を変える。
春日大社へ向かうのだ。
先を急がないといけないので参拝はしないが、魔法科の〈古都内乱編〉でたつみゆみのみなが伝統派とバトった場所にもう一度、今度は自転車で行っておきたいと思ったのである。
『魔法科』聖地巡礼〈春日大社編〉!
多すぎる観光客と多すぎるクルマに辟易しつつ、1時間ほどかけてなんとか現着。
走りにくいことこの上ない……というか、ここもまた一昨年のGWチャリ旅で訪ねた嵐山と同じく、大荷物チャリで訊ねるような場所ではないのだろう。
ちょっと坂道になっているのも、ストレスに拍車をかける。
◇◇◇
13:15ごろ、目的のポイントに到着。
相変わらず謎に電波が著しく悪い御蓋山の麓のバトルポイントで少しだけ動画を撮る。
写真は……まったく撮っていなかった。笑
(下記GoogleMap中央の180°ヘアピン部:件のバトルポイント)

(佐島勤・柚木N’・石田可奈/電撃コミックスNEXT)
そののち来た道を戻り、14時過ぎから京奈和自転車道での北上を再開したのであった。
「さくらであい館」まで自転車道を北上!
自転車道に真摯に沿っていくと、平城宮跡に案内される。
史跡内を北上して南下して北上して、とジグザグに走らされるのだ。
ここを見ろ!という自治体の強い意思を感じる。別にいいけど。
その後、一昨年も走ったウワナベ古墳、コナベ古墳、空自奈良基地の間を走って北上していく。

◇◇◇
しばらく走って木津川に合流。ここから河川敷ライドが始まる。
この木津川河川敷には走行妨害の構築物(おそらくクルマの進入を防ぐためのもの?)が頻繁に敷設されている。
大荷物チャリダーにはちょっとばかし走りにくいルートである。
(とは言え淀川サイクルラインのようなエグさはない)
その点を除けば、(たまに草むらの侵食がエグいところもあるが)総じてきちんと整備されている、走りやすいサイクリングロードである。
基本的にクルマも通らないので、それだけでもありがたい道だ。
ただし気をつけるべき点がひとつある。交通事故だ。
この自転車道は川の土手に沿って敷かれている。
したがって、草むら&立体合流によるダブルの視認不良という罠がある。
草むらで非常に気づきにくいのだが、「右斜め後方上方からの合流」みたいな地点がいくつかあるのだ。
このような合流地点での事故を防ぐためだろうか、そういったポイントには「止まれ」の路面表示がある。
面倒くさくてもちゃんと表示を守って走った方が良いと、実際に走ってみて痛感している。
それくらいこの立体合流は分かりにくくて怖い。
夜は絶対に走りたくない。
同様の内容は、過去のブログにも書いたのでリンクしておく。
動画でも撮ったので、つべにうpし次第、ここにも貼っておこうと思う。
『魔法科』聖地巡礼〈宇治編〉!
ひたすら北上を続けた末、16:40ごろに「淀川三川合流域 さくらであい館」に到着した。
宇治川、木津川、桂川が合流するポイントである。一昨年も来たな~。
なお、本日の京奈和自転車道ライドはここで終了となる。
今日はこのあと東に折れて、『魔法科』の宇治聖地巡礼をする。
明日はここまで戻ってから、嵐山まで自転車道ライドの記録を行うつもりだ。
◇◇◇
いい加減にカロリー欠乏を感じていたので、「さくらであい館」の自販機で缶コーヒーとパンを買ってエネルギーをチャージ。
自販機のパンは200円もした。たっかい……
17時、であい館の営業終了とともにライド再開。
原作15巻、コミカライズ5巻、アニメ13話の宇治二子塚古墳公園〜宇治駐屯地北端〜同南端〜宇治橋〜宇治川沿いに北上、という聖地巡礼を目指す。
もうすぐ日が沈むが、なんとか頑張る。
◇◇◇
18:50ごろ、ようやく二子塚古墳公園に到着した。
宇治、めちゃくちゃ走りにくい故に。
道路の整備がなってないとかそういう話ではなくて、道の敷き方とか入り組み方とか、街の構造そのものに問題がありそう。
川や線路の事情もあるのかもしれないが。
そんな走りにくい土地だから、みんな抜け道を使う。
徒歩もチャリもクルマも、抜け道をバンバン通る。
宇治、しんどい。
もう走りたくない。
◇◇◇
とまぁ愚痴をこぼしたところで、ここから聖地巡礼ライドを開始!
- 公園から南下して宇治基地に北側から進入する達也たち。
- 基地の南門から東進・南転して逃げる周公瑾。
- それを追う黒羽姉弟。
- 宇治橋で追い返す光宣。
- 宇治川を北に逃げる周公瑾。
……という作中の順序でライドしていく。
なお作中では10月末のできごとなので時間帯は異なるのだが、今回のライドでは今がちょうど西の山に日が沈む頃合いである。
作中でも日没に作戦が開始されたので、明るさはたぶん似たような感じだったのだろうと思っている。
ちなみにこのとき、一部サイコンの記録をし損ねた。
動画は撮ってあるから、このミスはあとで手作業で補修するつもりである。
◇◇◇
19時半前、巡礼ライドが完了!
本当は周公瑾が宇治川を北上して逃げるところも自転車で走りたかった。
しかし、妨害構築物があって河川敷には進入できないのだ。
普通の自転車なら進入できるが、僕のクソデカ大荷物チャリでは進入できない。つら。
そのあたりの動画も別途うpしようと思っている。
というわけで、宇治の再巡礼はこれにて終了。
ここからは一路、快活CLUBを目指してひた走ることになる。
就寝まで
大島の高架を渡って、19:45ごろに「快活CLUB 宇治槇島店」に到着!
無事フルフラットシートを確保……したはいいのだが、何か他の快活CLUBと雰囲気が違くない?笑

まぁそれはいいとして、何はともあれ近所のスーパーに買い出しへ。
ネカフェに帰還してからは、晩酌しながら電子機器を充電したりブログをカタカタしたり、明日以降の予定を考えたり、シャワーを浴びてサッパリしたり。
で、たぶん23時ごろに寝た。
なおここの快活CLUBにはコインランドリーがなく、洗濯ができなかった。
ぐぬぬ……。
学び・気づき
- ロングライドではやはり何かしら不具合が出る。
- 宇治は走りにくい!
- 基地の南門から東に逃げた周公瑾は、京阪沿いの道路を南下したのか? それともJR沿いの道路を南下したのか?
コメント