5月28日水曜日
今日は移動日です。
京奈和自転車道を北上して、大和高田市の旅館へと向かいます。
行程概略
6時に起床し撤収作業。
11時半ごろにライドを開始し、京奈和自転車道を走っていく。
激烈な坂道をなんとか乗り越え、御所市を超えて大和高田市へ。
15時ごろに宿に到着。調達・晩酌ののち、23時ごろに就寝。


- 走行距離:33.52km
- 登坂高度:179m
- 下降高度:238m
- 費用:19,761円
- 福の屋旅館/4,500円
- 素泊まり
- ヤマダデンキ テックランド広陵店/11,935円
- ELECOM 500GB外付けポータブルSSD ESD-EWB0500GBKR
- コーナン 大和高田池尻店/110円
- 固形燃料3P
- スーパーおくやま 高田店/2,778円
- パン×2、お茶×2、缶コーヒー、弁当×2、アテ、ビール類×6
- ファミリーマート 近鉄大和高田駅前店/438円
- ビール類×2、レジ袋
- 福の屋旅館/4,500円
出発まで
6時に起床。
昨日ほどには寒くない朝。
半袖短パンでトイレに行ったが、ちょっぴり肌寒いな?という程度。
さて、バッテリー残量チェック。
昨日は買い出し&雨降りの可能性によりほとんどソーラー発電できなかったので、やや心許ない状況になりつつある。
- Jackery 100 Plus:45%
- ELECOM モバイルバッテリー 20,000mAh:ランプ2/4点灯
- ELECOM NESTOUT OUTDOOR BATTERY 15,000mAh:ランプ5/5点灯
- ヘッドランプのバッテリー:多少消費
- 単4充電池:8本とも満タン
- GoProのバッテリー(3つ):満タン、満タン、94%
- SHOKZ OPENRUN(開放型イヤホン):満タン
- JVC KENWOOD Victor(ツーピースイヤホン):満タン
- GOAL ZERO(3つ):満タン、ランプ1/4点灯(ほぼ空っぽ)、故障(?)
- 自転車ライト:フロント60%、リア80%
- サイコン:目盛り3/3
- スマホ:67%
- iPad:100%
- iPhone:38%
◇◇◇
モーニングコーヒーで朝食をとりつつ、また荷物を整理しつつ、同時並行でファイル移行作業を行う。
まず5/18分をスマホのmicroSDからSSDへ。
その後、5/21分をGoProのmicroSDからスマホのmicroSDへ、さらにSSDへ。
そろそろSSDの容量も逼迫してきており、残り36GBとなった。
microSDも容量が厳しく、このままで旅終了までやりくりするのは難しそう。
最後に5/22分をGoProからスマホに移行。
これでスマホのmicroSDも容量いっぱいとなった(残り3.0GB)。
SSDに移すこともできなくはないが、フォルダ管理の都合で、それはあまりやりたくない。
ただ、これで128GBのmicroSDがまるまる1枚空いたので、なんとかなる……かと思ったが、128GBは動画で3〜4時間程度にしかならないので、やはり厳しいか。
◇◇◇
朝食とファイル移行作業もひと段落し、8時すぎから洗い物。
空は綺麗に晴れ渡っており、まだ朝だが日差しはけっこう強い。
すでに展開済みのソーラーパネルは、今日も良い仕事をしてくれるだろう。
その後は黙々と撤収作業。釣具も全部リアパニア(右)にまとめた。
これまでは釣りをしやすいようにロッドやランガンバッグをパニア外に出した状態でライドしていたのが、全部パニア内にしまった。

ロッドも、ランガンバッグに1本とハンドルバーに1本をそれぞれ付けていた.それらを全部片づけた.
11時過ぎ、無事に撤収が完了。
キャンプ場を発つ……前に場内の写真を撮影。
良いキャンプ場だったので、別途ブログに書いておきたい。

しかしここで、スマホが謎の電波不調。
何度か再起動を試すが、圏外になった状態から元に戻らない。
日光で暑くなってしまったのではないか?と思い、とりあえずキャンプ場を出てから木陰で少し休ませることにした。
さらばカルディアキャンプ場!!!



なおスマホは無事に復活し、12時ごろに今日のライドを本格的に開始。
本日の目的地は、大和高田市にある「福の屋旅館」である。
峠を越えながら京奈和自転車道を北上!
京奈和自転車道制覇のため、今日も自転車道沿いに走っていく。
漕ぎ始めて早々に道を間違えたり何だりしていると、いきなり超絶激坂が!
斜度は体感で10%以上!
あとでサイコンのデータを見てみると、たった800mを進むのに25分もかかり、その間に100m近くも登っていた。
単純計算でも、この区間の平均時速は1.92km/h、平均斜度は12.5%となる。
サイコンの高度データに不自然なところがあるので、斜度の計算は間違っている可能性もあるけど、この数字に納得してしまう程度にはしんどかったと思う。

その激烈な登り坂を越えると、果樹園が立ち並ぶ台地?みたいなエリアに到着。
山のてっぺんなのに、畑が広がるほどに平らな土地になっている。
なんだか不思議な感じ。
その後はしばらく下り道。
結論から言うと、ここまでの登り坂が今日のピークだった。助かった。
激坂でエネルギーを使い切ったので、どこか休憩できそうな場所を探しながら自転車道を走っていく。
しかし、そんな場所がなかなか現れない。コンビニにも遭遇しない。
「自転車道」を謳ってはいるが、言うても実際のところは車道なのだ。
コンビニくらいあってもいいのでは?なぜ無い???などとぶつくさ言いながらペダルを回していく。
結局コンビニには遭遇しなかったので、14時ごろに「葛城公園」の一角にある東屋で休憩。
カロリーメイト4本とお茶で昼食……昼食?とした。
◇◇◇
昼食()のあとはずっと葛城川沿いに北上してきたのだが、14:40ごろ、県道50号 大和高田桜井線との交点で自転車道を降りた。
今夜の宿の真東の地点に到達したのだ。
本日の京奈和自転車道ライドはここまでとなる。
旅館到着、その後調達へ
真西に向かって少しだけ漕いで、15時前に近鉄大和高田駅すぐそばの「福の屋旅館」に到着!
チェックインは16時からなのだが、電話したら女将さんが来てくれて、無事にチェックインできた。
とても親切な感じの人だった。
まだ調達で漕いだりはするが、今日のライドはこれで基本的に終了である。
走行距離は大したことないのだが、初っ端の登坂がキツかった。
いや本当にキツかった……。
車体を荷解きして、必要な手荷物だけ部屋に運び込む。
他の荷物はネカフェ泊時と同様にシートで隠す。多分大丈夫だろう。
電子機器類を充電器にぶっ挿して暫し休憩。
疲れた~。
◇◇◇
少し休むと気力も回復したので、15:40ごろから買い出しへ。
まずは電器屋。近くのヤマダ電機にて500GBのSSDを購入。
お金が非常にもったいないが、メモリの状況的に致し方ない。
それからコーナンやスーパーマーケットで各種調達を行い、17時半ごろに宿に帰還した。
あまりにもハラヘリ過ぎたので買い過ぎた。笑
就寝まで
部屋に落ち着くと、何はともあれ買ってきた発泡酒で乾杯!
うめェ!!!!!
そして腹ごしらえ。
俺にしては信じられないくらいたくさん夕食を買った(弁当×2、いわしの握り、ブリの煮付け、チキン南蛮)。
普段はこんなにたくさんは絶対に食べられないのだが、今日に限ってはたぶん入るかなぁと思って。
その後、テレビをつけてみたり、翌日の天気予報を見たり、風呂に入ったり、ブログを書いたり、ルートやスケジュールを考えたりしつつ、5/19分と5/20分のファイルをスマホからおニューのSSDに移行させた。
これでスマホのmicroSDにかなりの空きが生まれたので、GoProのmicroSDの容量もやりくりできそうだ。
22時ごろ、ビールが無くなりそうだったので大和高田駅構内のファミマで2本購入。
完全に飲み過ぎである。
◇◇◇
23時すぎ、いい加減酔いが回ったので寝た。
明日は連泊してここを拠点とし、葛城古道、および橿原神宮や石舞台古墳など、魔法科の聖地巡礼を行う予定である。
夕暮れから雨が降り始めるようなので、それまでには帰還しようと考えている次第である。
学び・気づき
- つらい坂にも終わりはある
- 自転車道ではコンビニまじで見つからん
コメント