ども、しげるです。
2023年GWチャリ旅の3日目は、沈没せずにちゃんと移動しました!(笑)
聖地巡礼を挟みつつ、奈良へ向かいます。
自転車で走る奈良は、唐突に史跡に出くわしたりして、謎の楽しさがありました。
3日目の概要
ルート
こんな感じのルート。
走行距離は66kmで、移動に要した時間は9時間半だった。
平均時速およそ7km/h……おっそ(笑)
まぁ、こまめに休憩したほうが、スタミナもつんでね。
ロングライドでは「あんまりがんばらない」のが大事だと思っています。
全体の流れ
7時前に起床し、8時ごろから撤営作業。
10時過ぎに移動開始。来た道を戻って峠越え……再び酷道1号線に苦しめられる(安全な道は何処に)
南下を続け、京都府は宇治市で聖地巡礼。
奈良入りすると、Googleマップによる謎の道案内が頻発。唐突に遭遇する史跡を楽しんでみたり。
宿泊はネカフェ。さすがチャリダー御用達の快活CLUB。非常に快適だった。
本当は宿を取りたかったんだが、さすがにムリだった。まぁGWなので……
かかった費用
レシートによれば、合計で2,958円だった。(ネカフェ代およびネカフェでの夕食代は翌日に計上)
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
食費 | 500 | |
飲料費 | 524 | |
酒代 | 887 | |
風呂代 | 870 | |
その他 | 177 | レジ袋、消費税 |
計 | 2,958 | 自販機を除く |
起きたら食べながらお片付けですよ~
7時前に起床。
肉は食べきったし、もう冷やすものはないし、氷も使い切ってしまおう。
ということで、まずはモーニングコーヒータイム。
600mLチタンマグがデカすぎて、スプーンが溺死しそう。

氷は、1日目に買ったやつ。
3日目になってもかなり残っていた。
まぁまだ5月やし、底1面真空パネルやし、開閉も少なかったし。
それでも、さすがのダイワです^^
それから、昨夜の炊き込みおにぎりを食べたりしつつ、チマチマと撤営作業を開始。
9時前には、このくらいまで片付いた。

おにぎりは、美味しいんやけども、イカの軟骨?みたいなのがちょっと鬱陶しかった。

10時過ぎ、撤営完了。
いざ奈良へ!!!

ここで、積載スタイルについてのメモを残しておく。
バッカンが無くなったので、この時点ではクーラーをリア上に積んでいる。
リアの荷物にゴムネットをかぶせ、ネットにマットとテーブルを引っ掛けるというスタイルが非常に良いので、このスタイルを採用した。
またパニアバッグは、1日目はフロントに積んでいたプロクラシックをリアに、リアに積んでいたクラシックをフロントに入れ替えている。
大容量のプロクラシックをフロントに積むと、重たすぎてハンドル操作がつらく、腕の負担もデカかったので、このように変更した。
ただ、京滋の峠越え後、クーラーはフロント上に移し替えた(後述)。
そうした理由は、これを書いている5/14現在、思い出せない……。なんでやっけ???
思い出せたら追記予定。
移動開始!
撤営も終わったので、いよいよ移動開始。
滋賀→京都→奈良と移動していく。
バッカンを外しての運転所感
「釣りをあきらめる」という、僕的にはレアすぎる決断を行い、バッカンがなくなった。
すると、めっちゃ楽になった!笑
まぁ冷静に考えれば、オモリやらメタルジグやらで重たすぎる釣具のカタマリを、リアトップという高い位置に置いていることそのものがミステイク。
重心を高くしてどうする。不安定になるじゃないか……
実際、バッカンを外したら、運転性が激的に良くなった。
リアの重量物を外したことで、大きい方のパニアバッグ(プロクラシック)を、フロントからリアに移せたことも、大きな要因だとは思う。
プロクラシックをフロント積載していたときは、ハンドルをとられてしまってメチャクチャ運転しにくかったので。
肩こり・手の痺れ・ストレス等々の悩みが、かなり解消された。
何度も言うけど、重量バランスは本当に大切。
いい経験になったと思う。
宇治市まで
11時前、近江大橋中央部にてパシャリ。
いい天気!


ちんたら漕いで、11時半。
峠に入る!

と、その前に。
峠の入り口に、とても可愛らしいお稲荷様がいらっしゃった。
満月稲荷様、とおっしゃるらしい。
なんとなく一礼。
で、心の中でお断りしてからパシャリ。

軽く休憩してから峠を登り始め、12時前、「逢坂の関」跡に到着。
写真ではよく分からないけど、ここに関所があったらしい。
積載修正
峠を越えた後、何を思ったのか、積載方法を変更した。
具体的には、まずクーラーボックスをフロントに載せ替えた。
それから、横向きに着けていたリアキャリアのROKstrapsを縦向きに付け替えた上で、シュラフマットやテーブルなどの長物を固定した。

ただ、なんで変えたのか、ぜんぜん思い出せない。
リアの荷物が不安定だとか、
全体のバランスを考えたとか、
フロントにクーラーがあったほうが何かと便利とか、
そんな理由だったような気もするが……。
思い出せたら追記する(たぶんムリ)。
この後の道はチャリダー殺しだったので、ナビのルートから外れ、少し右往左往した。
GPSデータを見るとよく分かる。笑
大荷物チャリダーにはツラい道路が多いっスね。
聖地巡礼@宇治市
さらに南下を続け、宇治市に突入!
ここは、ライトノベル『魔法科高校の劣等生』の〈古都内乱編〉における聖地。
主人公・司波達也が、魔法科の良心こと一条将輝とともに共闘した土地です(青少年らしさに溢れているまさきは、良心だと思うのだよ)。
ということで、できるだけ丁寧に巡礼したかった。
……のだが、進入できるのかどうかよく分からんところも多くて、実際にはあまりうまくいかなかった。残念。
とまぁ、聖地巡礼は楽しかったんだが、アウトドアの話じゃないので画像だけ貼っとく。
14時 二子塚古墳公園

(佐島勤、柚木N’、石田可奈/電撃コミックスNEXT)
110・111Pのシーン
15時前 宇治橋

(佐島勤、柚木N’、石田可奈/電撃コミックスNEXT)
115・137・145Pのシーン
ついでに宇治橋の西からパシャリ。

なお、宇治近辺で、見知らぬ人との交流が少しだけあった。
まず、僕と同じTREK520乗りのおじさん。
GWも仕事らしい。
お疲れ様です……。
それから、同じ折りたたみ自転車に20年間も乗り続けてるおじいさん。
「俺も日本一周したかった」って。
今からでもやりましょう!
最後に、宇治橋を撮ってた僕に「一緒に撮りましょうか?」と声をかけてくれたガチロード乗りさん。
「親切すぎィ!」とビックリ。
ゴメン、聖地を撮ってるだけなんです……僕要素は写真に要らないんです……でもありがとう!
行く当てもなく南下
坂道を登ったり降りたりしているうちに、奈良に突入していた。
この、ロゴスランド周辺はおもっくそ坂道やったけど、山ぎわなので木々が多くて、走っていて気持ちよかった。
わざわざこのルートを選んだのは、交通量の多い道に本当に辟易してたからやったと思う。
なるべく少なそうな方へ向かったらこうなっただけ。
走っていると、16時半ごろ、けっこうイイ感じの東屋に遭遇した。
位置的には、JR奈良線・棚倉駅の近く。
看板の類は見当たらない。Googleマップで調べても何もわからない。
まさに「名もなき休憩所」という感じの場所だった。
ここで「そろそろ寝る場所考えないとなー」となり、1時間くらい調査兼休憩タイムをとった。
宿の空きがないか、ちょっとだけ調べたけど、さすがにダメそうだった。
奈良は、サイクリストに優しい自治体で、いろいろ充実しているらしい。
この辺のサイトで調べると、チャリダーにオススメの宿がたくさんある、とのこと。
しかし、さすがにGWに無予約というのは厳しいようだった。
でもまぁ、ここは東屋なわけで。
(もうここで寝袋広げて寝たらいいんじゃね?)
そんな、悪魔のささやきが脳内を駆け巡ったり。
働かないアタマでボケっと考えているうちに、「そうだネカフェがあるじゃない!」ということを、唐突に思い出した(何で忘れてたんだ)
そんで調べたら、旅チャリダー御用達と噂のネットカフェ、「快活CLUB」が、奈良市内にある!
近くには風呂もある!!
そろそろ充電もしないといけない!!!
行くしかなくね?
ってことで、そこを目指すことにした。
謎のルート案内が楽しい
Googleマップさんにナビを頼んでいたんだが、自転車ルートを全然教えてくれない。
まぁ、それ自体はよくあることなので、徒歩ルートのナビで進んでいたんだけど、結構おもしろいところに連れまわされたので写真を貼っておこう。
18時40分。
自転車道(登り坂)があらわれた!(唐突)
ちょっと怖いんやけど……
(写真やと明るく見えるけど、実際にはすでに薄暗かった)

そうして現れた、「コナベ古墳」の堀。

堀の中は亀だらけ。
どこを見ても亀亀亀。ナンダコレ……
その後もナビに従って走り続けると、19時くらいにまた史跡。

調べると、「東院庭園」と「建部門」の裏側らしい。
裏側て!笑
謎案内、ちょっと楽しいな。
ネカフェ到着
19時過ぎ、ようやく「快活CLUB 奈良店」に到着。
ただ、ナイトパックの受付は20時から。まだ少し早い。
近くに何か無いか調べてみると、徒歩5分くらいのところにモンベルの奈良店があった。
ここは、以前フォロワーさんから「奈良のモンベル、良いですよ」とオススメされていたところ。
これは行くしかない!!!

店内をぶらぶら見て回る。楽しい。
バイオライト、太陽光パネル出してるんですねぇ……ちょっと欲しい。
自転車コーナーも充実。APIDULAのフレームバッグに恋焦がれる。
良い感じに時間が潰せたところで、ネカフェに戻り駐輪。
荷物を降ろしたり防犯作業したりしていると、ソロチャリダーが登場。
チャリ旅にちょっと興味がある?みたいで、話しかけてきたので少し雑談。
大学生らしい。いろいろがんがれー。
20時になったので入店。フルフラットシートが空いてたので確保。
荷物を全部放り込んだあと、スーパー銭湯「ゆららの湯 奈良店」へ。
自転車はもう乗りたくないので徒歩で行った。笑
……GW本番初日ということもあり、めっちゃ混んでた。
サクッと上がってコンビニへ。
ビールを調達し、21時半ごろにネカフェ帰還。
ところで、旅人ブログを見ていると、快活の「フルフラットシート」か「完全鍵付き個室」をオススメしてる人が多い。
その理由はと言えば、横になって眠れることと、とにかく広いことらしい。
ホンマにそんなに広いんか?と思ってたんやけど、実際にはこんな感じだった。

広っ!
いや広ッ!!!
しかも、シートとシートの間の仕切りも、かなりの高さがある。
シート内で立っても、隣のシート内がまったく見えない!
他のネカフェだと見えてしまうことが多いんやけどなー。
快活すごいな。そりゃあ皆さんオススメしますわ。
この後は酒とポテトを食らいつつ、翌日のルートを調べてみたり、マンガ雑誌を少し読んだりしてから就寝。
たぶん、けっこう夜更かししてたと思う。日付変わってたような?
全然関係ないけど、このマンガが何かツボに入ってしまって面白かったw
単行本出たら買うかも?

3日目 おわり
折り返しの3日目は、こんな感じの一日だった。
……正直言うと、本当はちゃんとした宿に泊まってみたかった。
自転車に優しい宿。気になります。
いつか、宿目的でライドするのもありかも?
ではでは!
コメント